とか
とかにも書きましたが、「人に与える」という事を色々考えています。
「TAKER探し」をしてしまっているなぁといいう感覚はまだあるのですが、少しずつ「相手は何をしてほしいんだろう」という考えをしようとするようになりました。
まぁ第一歩は踏み出せたのかなという感じです。いや踏み出せました。私は偉いです(自己肯定感を高めよう的な本の影響)。
具体的に何もしてないけど、「〇〇さんにこれをしてあげたら喜ぶかな」とか「お、このお菓子、△△さんが好きって言ってたな、買っていってあげよう」とか考えるのが幸せという感覚はわかってきました。
これから新たな世界にも挑戦していきたいなという意欲が湧いています。
これまでの引っ込み思案な性格の一因は「相手の事を考える事の幸せ」を「相手の事を考えなければいけない義務」のように感じていて、そうなる前に避けていたのからだと思うのです。
今の思考を続けて、世界を広げることは幸せなことがという事に気が付き、自分が新たなステージに行けたら、なんか見える景色が変わる気がするのです。
人とのつながりは無いのですが、簿記の勉強も始めました(とはいえまだ教材が届いたところです)。せどりももう少し頑張ります。できる事を少しでもいいので進めます。