ならくはどう生きるか

ならくの日々の日常と趣味と生き方について思いついたことを書きます。

整理収納アドバイザー1級への道【整理のステージについて】

整理の3つのステージ

 整理には3つのステージがあります。

 

 ステージ1 必要なモノと不必要なモノが混在した状態

 ステージ2 不必要なモノがなくなっている状態

 ステージ3 使用目的や使用時期、使用頻度別にモノが区別されている状態

 

 ステージ1は全く整理が出来ていない状態です。特に私はモノが捨てられないのでこの状態になっています。

 

 ちなみに整理収納アドバイザー業界では不必要なモノを「スマイルマーク」と呼んでいます。

 引用すると「家の中にあり、過去1年以上使われていない(今後1年以上使われる予定のない)、その家の生活者にとって不必要なモノを総称してスマイルマークと呼ぶ」とのことです。

 不必要なモノだからもっと怒った顔とかの方がふさわしく思えるのですが、実は不必要なモノは実は常に穏やかにあちこちに存在して「あなたにとって大切なモノだから、どうぞ捨てないで」とニコニコと無言で訴えてくるのです。

 その笑顔に惑わされてなかなか手放せずについ残してしまっているこの状況を説明するためにあえて「スマイルマーク」を不要なモノの象徴として採用しているそうです。

 

 

 ステージ2はとりあえずスマイルマークを排除した状態です。

 モノが増える原因と不必要なモノを所有している原因を解明することで、状態が改善しています。

 不必要なモノがなくなると自然と残したものの環境は自然と整っていきます。

 実際にこの画像を見ても、後者の方が整っているように見えませんか?(まぁ正直クリアボックスの中とかぐちゃぐちゃですけどね)

 やっぱり不必要なモノを無くたら、必要なモノをなるべくきれいに並べたくなります。まだ箱の中はきれいじゃないですけど、「それぞれの箱や袋にどういうものを入れるか」は決めたので前者に比べれば「何がどこにあるか」はわかる状態になっています。

 これがもっと進むことで「数がすぐに把握できる」つまり「在庫量が瞬時にわかる」状態になるので、さらに不必要なモノを増やす可能性を減らせます。

 

 

 ステージ3はさらに残したモノを「使用目的」「使用時期」「使用頻度」別に区別した状態です。

 ここまで来ると、収納のしやすさだけでなく、モノの使いやすさ・取り出しやすさも向上しています。

 このステージに来るには時間も手間もかかります。しかし一度このステージまで上がると簡単に元のステージに戻ることはなくなります。

 なぜなら、残したモノの区別が明確だと、その場所に異物が入ったときにすぐに察知できるようになるからです。不必要なモノが残りにくい、散らかりにくい環境が作られるわけです。

 

 

 以上のステージを1つずつ上っていくのが「整理収納」です。

 

 

 今日、一つの引き出しを整理しただけですが、結構不必要なモノがあり、それを排除しただけで結構すっきりしました。

 まだ収納とは呼べないモノかもしれないですが、結構気分もいいですね。

 これらをどのように区別してしまうのかを考えるのは時間がかかりますが、1年以上使わないものがスマイルマークであるという明確な基準があることで「不必要なモノを捨てる」ことはかなり楽にできました。

 

 

 引き続き違う場所についても整理を進めていきます。

 そしてそれを人に伝えられるようにインプットとアウトプットを進めます。

 

 ここまで読んでいただきありがとうございました。

セブンイレブンのポンデケージョが美味い。

www.sej.co.jp

 画像が出ませんねw

 

 本当に美味しかったです。歯ごたえがモチモチを通り越してムチムチ。歯ごたえがしっかりで私好み。

 昨年11月から職場が変わり、昼食をパン中心にしていたのですが、体調不良になることが多かったのと、いろんな健康系YouTube動画の影響で今月からサラダ中心の昼食に変更しました。

 16時間断食もそれなりに続けております。 

 

 LOHACO好き。

 

 整理をするためにはまずモノを減らさないといけないですよね。

 なんとなく捨てずらいモノの捨て方を調べました。

 通帳とパスポートは捨て方がわかったので捨てます。

 

 あとは古いスマホや携帯電話が残っているのでこれも捨てたいですね。

 

 

 衣服は売れるものは売れたいと思ってしまい手つかず。フリマを使いましょう。

 

 

 ここまで読んでいただきありがとうございました。

整理収納アドバイザー1級への道【整理の効果について】

 整理の効果について

 ほとんどの人が整理についてじっくりと考えたことはないはずです。

 散らかってきたからとりあえず整理しないとなぁって感じで、深く考えずに整理をしています。

 とくに「整理が苦手だな」と感じている人はその原因を考えないので、いつまでたってもうわべだけの整理になります。

 整理収納アドバイザーは、その原因を突き止め、解決への道筋を立てて実践する必要があります。

 そのために整理をするメリットと完成までのプロセスを理解することが重要です。

 

 

 現状の私の問題点は

・モノが多い。

・モノが捨てられない。

・捨て方がわからない。

 

 

 以上です。

 これを解決に結びつけ、整理整頓がすんなりとできる物理的環境と精神的環境を整えます。

 

 問題点に対して「じゃあモノを買う時に注意しましょう」とか「モノを捨てましょう」とだけアドバイスしても「んなことわかっとるわ!」となるので、心の部分からアプローチ。

 整理のメリットをしっかり考えます。

 

 整理のメリット

・ほしいモノがすぐに取り出せる。

・掃除が楽になる。

・モノを無くさない。

・今、家に足りないモノがわかる。

・気分が良い

 

 以上のようなメリットがあげられます。

 これらを大まかに分けると

・時間的効果

・経済的効果

・精神的効果

 の3つに分けられます。

 まだテキストを読み始めて短い私でもここまでの効果が浮かびます。少し考えてみると整理には大きな効果があることがわかります。

 また、考えたメリットの逆が片付けないデメリットになります。

 

 

 「考えただけで整理できるようになる?」って疑問が浮かぶかもしれませんが、実際に私はこんな行動をしました。

 たぶん今までの自分だったらこのサービス券を財布の中にとっておき、結局使わずに終わるか、無理に使おうとしてわざわざアイスを買いに行っていたことでしょう。

 わずかな時間かもしれないですが、このサービス券を財布に入れていたら、お金を出すときに邪魔になっていたでしょう。

 わざわざアイスを買っていたらお金を減らしていたでしょう。

 サービス券を見るたびに「どうしよう、使いに行こうかな」と無駄な思考をしていたでしょう。

 整理収納アドバイザー講座を受けていたから、このサービス券を捨てることができました。

 

 確かに今は学びたてだからできただけかもしれませんが、今までできていなかったことができたことは素直にほめて、今後も続けられるようにするべきです。

 

 

 これからもちゃんと学んで、整理収納のプロになりたいと思います。

 

 

 ここまで読んでいただきありがとうございました。

整理=不必要なモノを取り除くこと。 整理=区別すること。

おさいふを整理してみて気づいたこと

 

 財布の中身を全部出してみました。

 「捨てるもの」はそれほどありませんでした。しかし「財布に入れておく必要のないもの」が多かったです。

 私はとにかく怖がりなので、診察券とかポイントカードをとりあえず入れておきたいのですが、これらは常に財布に入れておく必要は無いですよね。

 これらを、ちょっと気合を入れて家で保管するようにしました。

 

 今回自宅保管するようにしたのは、たまにしか行かない病院の診察券、たまにしか行かない店のポイントカードを自宅で保管します。

 

 そもそも、生活に計画性が無いんですよね。外出する際に「この外出をする際に必要なものは何か」というものを考えて行動する必要があるってことですね。

 整理収納を学びながら人生を学ぶことになりました。

 

 

 捨てるものについてはあまり迷わなかったです。

 今使っている家計簿アプリはレシートをカメラで取り込めるので、すぐに処分してます。

 そうすると財布の中に本当に不要なものってあまり増えないんだなぁと思いました。

 

 

 多分、このテキストが伝えたかったこととは少しずれてそうなんですが、片付けをするためには普段の自分の生活も見直さないといけないですね。

 逆に、整理をしっかりすると自然と生活もきれいになりそうです。

 

 

 次のレッスンは「整理の効果」について学んでいきます。難しそうです。

 

 

 ここまで読んでいただきありがとうございました。

自分のおさいふの中身を全部出しました。池の水を全部抜く感じ。

 私、ものまね番組が大好きなんです

 

 ホリのものまねって本当に似ててすごい。

 

 

 

 整理収納アドバイザー講座

 

 頑張れませんでした。

 

 最初のステップは「中身を全部出す」

 中に入っていたものをまずは全部書き出します。中身を全部出した状態の写真を撮っておくのもいいみたい。(写真に関しては、今後アドバイザーになるための講座なので、自分がやったことの記録を残す目的だと思われる。)

 次にそれを「必要なもの」「おさいふに入れておかなくてもよいもの」「捨てるもの」に分けます。それも写真を撮っておきます。

 次に捨てるか残るか迷ったものを書いておきます。

 

 最後におさいふを整理してみて、気づいたことを自由に書きます。

 

 これは完全に自分の中に整理をするときの心構えを作るためのプロセスなんだと思います。整理上手になるため、そしてそれをお客様に伝えられるようにするため土台を作る必要があるからね。

 

 今日は中身を全部出して仕分けるところまで。

 このあと捨てるか残すか迷ったものを書き出し、気づいたことを書こうと思います。

 

 

 もしここまで読んで興味が湧いたら、是非整理収納アドバイザー講座を受けてみてはいかがでしょうか?私は進捗が遅くて無理してやってるように見えるかもしれないけど、結構楽しいですよw

 

 

 それではここまで読んでいただきありがとうございました。

今日学んだエクセルの関数

 

 Mリーグは残念でした。近藤誠一ファンなんですが今日の結果は結構悲しい。

 しかしまだ完全に終わったわけではないので、ラスト2半荘に期待します。

 

 

 整理収納アドバイザー講座のテキストは読まず。

 「まず自分の財布を整理してみましょう」という内容なんだけど、お風呂に入った後だったので断念。せっかく風呂入ったのにお金を触りたくなくない?

 

 明日は帰宅したらまず財布を整理しよう。

 

 

 エクセル関数マスター講座は動画を見ました。

 今日学んだのはIF関数。

 最近、仕事でいろんな集計をしているときに0を出力しないようにするためにIF関数を使っていたのでこれはさらっと流す。

 =IF(C3=0,"",C3)

 みたいな感じでめちゃくちゃ使ってる。

 意味としては「C3が0だった場合は空白を表示して、それ以外はC3の数値を表示する」ってこと。

 今まではとにかく0を出力しない方法を調べて出てきたサイトの関数をコピーしてただけだったけど、こうやってちゃんと説明を理解するともっといろいろ応用が出来そう。

 

 次にSUMIF関数とAVERAGEIF関数。

 この二つも内容は理解したけど、現状使う場面は無さそう。覚えといて損はないかなという感じ。

 SUMIF関数は「ある条件を満たした部分だけを合計する」

 AVERAGEIF関数は「ある条件を満たした部分だけの平均を計算する」

 覚えておきます。

 

 

 

 もう少ししたら動画編集やせどりについても勉強を始めます。

 クイズはおざなりですすいません。

 

 

 ここまで読んでいただきありがとうございました。

お酒は生産性悪いんだけど仕方ない。

 お酒は生産性が上がらない代物だそうです。

 しかし飲みたい夜もある。

 

 今回はスーパーで安めの米焼酎を買いました。

 結論「九重味淋の石清水」が美味しかった。

 

 いや、白岳しろも不味くはないけど、お酒っぽさのバランスが悪いかなと思う。というか石清水のバランスがすごくよかった。すっきりの飲みやすいけど味が薄いわけじゃない。また飲みたいと思う。

 

 

 ちなみに、石清水の情報を見に行こうと九重味淋のホームページに行ったら新商品を発見。

www.kokonoe-shop.com

 わが家族はみりん揚げ大好き。前回行った時にはまだ発売してなかったらしい。陳列されてたら間違いなく買ってたよ、悲しい。

 これは絶対近いうちに買いに行きます。

 

 

 

 今日はクイズを数問作成して終了。

 某芸能限定大会の問題を作成します!と主催者にDMを送ってから1ヶ月ほど経ってるのに、結局提出する問題は10問。

 クイズの裏を取る作業が本当に苦手。Wikipediaでいいじゃん。

 

 

 明日は整理収納アドバイザー講座のテキストを進めて、あとはエクセルの関数マスター講座の動画を見る。Mリーグも見ちゃう。

 

 

 ここまで読んでいただきありがとうございました。